fc2ブログ

花瓶

花瓶の裏
スポンサーサイト



花瓶

花瓶の表

刺身定食


去年できた和食の「九十」クドウ
ランチの刺身定食お薦め。これにアジのフライや突き出しやデザートも。ご飯は酢飯あり。
開店前に行かないと並びます。

蕎麦「御所の入り」

蕎麦「御所の入り」佐野市の山の方にある蕎麦屋さん。年配のご夫婦らしき方が営んでいます。静かでのんびりできます。出来上がる迄時間がかかります。その間に蕎麦を素揚げしたかりんとうみたいなものを出してくれます。コロナ禍ですが、平日は空いているのでお勧め。

少人数で☆

この皿は花柄のシリーズで数枚作るそうです。

少人数で☆

参加者は感染予防をしながら楽しんでいます。

少人数で☆

「ポーセは楽しい♪」そう言って熱心に作業をしています。
もうベテランの方なので躊躇なく作品を作っていきます。見ていて楽しくなります。1614572702327.jpg

少人数で☆


コロナ禍ですが、ポーセラーツの作品作りに熱心に通って下さる方の作品です。

今日から3月☆


この皿は主人用です。

今日から3月☆


コロナ禍の中、ポーセラーツレッスンは、感染防止のため2人迄で行ってきました。が、今年に入ってからは県と市が緊急事態宣言を出したため、お休みさせて頂きました。この頃は自粛生活にも慣れました。自分の部屋で好きなことをしていると、あっという間に時間が過ぎます。
※写真は制作中の器です。ポーセは、ひらめき、インスピレーションで仕上げていくうちに「うん、OK」と腑に落ちるんですよ。正解なんてありませんよ。自分好みに仕上げるのがポーセの良いところですから。楽しいです。何しろ自由です。勿論、見本通りに仕上げてもOK。
昔からポーセは冬がいいと思いながら楽しんでいます。それはストーブの傍で器を温めながらの作業ができるからです。仕上がりのコツは器を温めること。冷たい器では転写紙が伸びません。転写紙は指の温度でも反応します。常に温めながらの作業。だから今の季節がぴったりなんです(夏はドライヤーを使います)。
プロフィール

みい君ママ

Author:みい君ママ
「ポーセラーツ」を始めたのはH15年。かなり長い月日が過ぎました。が、飽きません。今でもワクワクして楽しんでいます。毎日使う食器が簡単に自分好みに絵付けOK。「なんて素敵なんでしょう」と日々自己満足。
今後は記録を目的に画像と思いをupしていきたいと思っています☆

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR